クライスラー、トヨタに続いて5位に入った現代・起亜自動車が、先月は日産とホンダに抜かれ7位に落ち込んだことが分かった。
米国の自動車専門メディア「オートモーティブニュース」が17日に報じたところによると、
現代・起亜自の9月の米国市場でのシェアは8.3%で、前月(9.3%)に比べ1%下落した。
販売台数も9万9693台から8万7660台へと、1カ月の間に1万2000台以上減少した。
米国自動車市場は、新車の販売台数を基準にすると年間1300万台で、 これは中国の年間1800万台に次ぐ世界第2の市場だ。
しかし米国には世界のあらゆる自動車メーカーが参入し、激しい競争を繰り広げているため、実質的には世界最大の市場と言える。
専門家は現代・起亜自が中国など他国の市場では非常に善戦しているが、米国市場でのシェアが下落していることで、今後はほかの市場にもよくない影響が及ぶのではないかと予想している。
米国市場で現代・起亜自が不審に陥っている理由は、東日本巨大地震の影響から抜け出しつつある日本の自動車メーカー各社の製造・販売体制が整い、
積極的なマーケティングに乗り出していることが大きく影響しているとみられる。
さらに、公的資金の投入から復活したGMやクライスラーなど米国メーカーも、現代・起亜自が得意とする小型車や低燃費車を次々と市場に投入している。
現代・起亜自は5月から8月まで5位を維持していたが、9月は日産とホンダがそれぞれ 5位、6位を占め、現代自を再び抑えた。
日本メーカー各社は年末を控え、1台当たり最大2500ドル(約19万2000円)を投じプロモーションを展開するなど、米国市場でのマーケティングに力を入れている。
ソースは
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800538.html
“2011年米国市場での現代・起亜自動車の月ごとのシェア”というグラフは
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2011/10/18/2011101800527_0.jpg
Automotive News http://www.autonews.com/
【自動車】現代自動車、米国でシェア7位に転落 (朝鮮日報)[11/10/18]
今年5月に米国で初めてシェア10%を突破し、ゼネラルモーターズ(GM、)フォード、
クライスラー、トヨタに続いて5位に入った現代・起亜自動車が、
先月は日産とホンダに抜かれ7位に落ち込んだことが分かった。
米国の自動車専門メディア「オートモーティブニュース」が17日に報じたところによると、
現代・起亜自の9月の米国市場でのシェアは8.3%で、前月(9.3%)に比べ1%下落した。
販売台数も9万9693台から8万7660台へと、1カ月の間に1万2000台以上減少した。
米国自動車市場は、新車の販売台数を基準にすると年間1300万台で、
これは中国の年間1800万台に次ぐ世界第2の市場だ。
しかし米国には世界のあらゆる自動車メーカーが参入し、激しい競争を繰り広げている
ため、実質的には世界最大の市場と言える。
専門家は現代・起亜自が中国など他国の市場では非常に善戦しているが、米国市場での
シェアが下落していることで、今後はほかの市場にもよくない影響が及ぶのではないか
と予想している。
米国市場で現代・起亜自が不審に陥っている理由は、東日本巨大地震の影響から
抜け出しつつある日本の自動車メーカー各社の製造・販売体制が整い、
積極的なマーケティングに乗り出していることが大きく影響しているとみられる。
さらに、公的資金の投入から復活したGMやクライスラーなど米国メーカーも、
現代・起亜自が得意とする小型車や低燃費車を次々と市場に投入している。
現代・起亜自は5月から8月まで5位を維持していたが、9月は日産とホンダがそれぞれ
5位、6位を占め、現代自を再び抑えた。
日本メーカー各社は年末を控え、1台当たり最大2500ドル(約19万2000円)を投じ
プロモーションを展開するなど、米国市場でのマーケティングに力を入れている。
ソースは
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800538.html
“2011年米国市場での現代・起亜自動車の月ごとのシェア”というグラフは
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2011/10/18/2011101800527_0.jpg
Automotive News http://www.autonews.com/
クライスラー、トヨタに続いて5位に入った現代・起亜自動車が、
先月は日産とホンダに抜かれ7位に落ち込んだことが分かった。
米国の自動車専門メディア「オートモーティブニュース」が17日に報じたところによると、
現代・起亜自の9月の米国市場でのシェアは8.3%で、前月(9.3%)に比べ1%下落した。
販売台数も9万9693台から8万7660台へと、1カ月の間に1万2000台以上減少した。
米国自動車市場は、新車の販売台数を基準にすると年間1300万台で、
これは中国の年間1800万台に次ぐ世界第2の市場だ。
しかし米国には世界のあらゆる自動車メーカーが参入し、激しい競争を繰り広げている
ため、実質的には世界最大の市場と言える。
専門家は現代・起亜自が中国など他国の市場では非常に善戦しているが、米国市場での
シェアが下落していることで、今後はほかの市場にもよくない影響が及ぶのではないか
と予想している。
米国市場で現代・起亜自が不審に陥っている理由は、東日本巨大地震の影響から
抜け出しつつある日本の自動車メーカー各社の製造・販売体制が整い、
積極的なマーケティングに乗り出していることが大きく影響しているとみられる。
さらに、公的資金の投入から復活したGMやクライスラーなど米国メーカーも、
現代・起亜自が得意とする小型車や低燃費車を次々と市場に投入している。
現代・起亜自は5月から8月まで5位を維持していたが、9月は日産とホンダがそれぞれ
5位、6位を占め、現代自を再び抑えた。
日本メーカー各社は年末を控え、1台当たり最大2500ドル(約19万2000円)を投じ
プロモーションを展開するなど、米国市場でのマーケティングに力を入れている。
ソースは
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800538.html
“2011年米国市場での現代・起亜自動車の月ごとのシェア”というグラフは
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2011/10/18/2011101800527_0.jpg
Automotive News http://www.autonews.com/
さんざんホルホルしてたのになw
アメリカ人はトヨタに謝ったの?
シビックがポンコツじゃなく単に地震の影響だったってことか?
血税の韓流マネーが米国市場に流さないと。
ウォン安円高でそのザマかよ
>>3
あのアメリカ人はエラが張ってたらしいよ
あのアメリカ人はエラが張ってたらしいよ
地震の影響で日本車の生産台数が落ち、
ちょっと良かっただけなのに調子に乗ったチョン自動車
あわれwwwwww
ちょっと良かっただけなのに調子に乗ったチョン自動車
あわれwwwwww
>>3
あのアメリカ人たちは半島に住んでるらしいよ
あのアメリカ人たちは半島に住んでるらしいよ
だって
made in korea
made in korea
FTAを結んだんだけど。
これから伸びるかね?
素人の意見はいいから、プロの見解がききたい。
これから伸びるかね?
素人の意見はいいから、プロの見解がききたい。
トヨタのバッシングもコリアンの仕業ってあったよな
>>11
プロとは日経新聞等に記事を書いている人のことですか
プロとは日経新聞等に記事を書いている人のことですか
韓国車って自動車レースでなんの実績もありませんがな
恥ずかしい
恥ずかしい
>>6
通過安にダンピングでも駄目で、ついにFTAという禁断の実を・・・・
通過安にダンピングでも駄目で、ついにFTAという禁断の実を・・・・
あれ?つい最近、ホルホルしてませんでしたっけ?www
>>16
巡って揉めてますな
巡って揉めてますな
>>12
ありましたね。
ありましたね。
>>16
なーに いざとなれば踏み倒して中国の属国になるニダ ハハハ
なーに いざとなれば踏み倒して中国の属国になるニダ ハハハ
いちいち一喜一憂するのは辞めたほうがいいな
この前やけにホンダが叩かれてたしヒュンダイもまた盛り返す可能性がある
ただ韓国は生産国と人件費高騰と金融問題で投資ができないからやばすぎる
この前やけにホンダが叩かれてたしヒュンダイもまた盛り返す可能性がある
ただ韓国は生産国と人件費高騰と金融問題で投資ができないからやばすぎる
顧客隷属度、全米No.1じゃなかったっけ?
GMとク社の小型車攻勢がかなり凄いらしいね
日本車が一時シェアを落したのは、
販売台数が落ちたというより
震災関連で生産台数が落ち、売る物が無かっただけって事か
ホルホルしてた人達は、なんて言い訳するの?
販売台数が落ちたというより
震災関連で生産台数が落ち、売る物が無かっただけって事か
ホルホルしてた人達は、なんて言い訳するの?
>>21
一喜一憂してるのはこっちじゃなくて・・
一喜一憂してるのはこっちじゃなくて・・
>>21
今、韓国に投資するチャレンジャーがいるのか?w
今、韓国に投資するチャレンジャーがいるのか?w
>先月は日産とホンダに抜かれ7位に落ち込んだ
くやしいだろう、くやしいだろう、実にくやしいだろう。
しかし第何位とか、ランク付けが大好きだな。
くやしいだろう、くやしいだろう、実にくやしいだろう。
しかし第何位とか、ランク付けが大好きだな。
訴訟起こせよチョンwww
てかリーマンショック以降、車の購入者が会社を解雇されたりしたら車の返却可能とかそんな商売
で伸ばしてたからね。
で伸ばしてたからね。
ヒュンダイぬか喜びwwwwwww
やっぱり日本車。
ウリジナル車は途上国を走れ。
ウリジナル車は途上国を走れ。
ただシビックがポンコツというかヘナチョコなのは変わらないとは思えり
相手より上位と思ったら見下して没落するから韓国相手は楽だろうね
一時的にせよ、シェアが高くなったということは、
現代・起亜車の品質を知った人が多くなったということだから、
下がるのはあたりまえ。
現代・起亜車の品質を知った人が多くなったということだから、
下がるのはあたりまえ。
>>33
中韓にはいつも「饅頭が怖い」と言っていれば済みますからね・・
中韓にはいつも「饅頭が怖い」と言っていれば済みますからね・・
最近放送してたアメの映画にシビック出てたよ!
わりとどうでもいい
今は台数的に
GM>クライスラー>フォード>トヨタ>日産>ホンダ>現代>その他
って感じ?
GM>クライスラー>フォード>トヨタ>日産>ホンダ>現代>その他
って感じ?
>>11
ただただ総力戦だから、いい物作って、お手ごろ価格で、宣伝も上手にやるしかないでしょう。
ただただ総力戦だから、いい物作って、お手ごろ価格で、宣伝も上手にやるしかないでしょう。
不審・・・っておいw確かに不審を抱かれる国の会社だがww
そもそも不振も何も、日本が震災の影響で落ち込んだ時期にひょっこり浮上しただけだろ。
そもそも不振も何も、日本が震災の影響で落ち込んだ時期にひょっこり浮上しただけだろ。
5 ~ 8 月に韓国車を買った USA のユーザーが、韓国車を
ボロクソに言い、さっさと中古車市場に流さないことを祈ります。
ボロクソに言い、さっさと中古車市場に流さないことを祈ります。
国民を極貧生活にさせてまでダンピングしたのに
シェアも取れず利益もままならずじゃ最悪じゃねえか
シェアも取れず利益もままならずじゃ最悪じゃねえか
クライスラー版フィアット500はどれくらい売れているのだろう
>現代・起亜自動車が日産とホンダに抜かれ7位に落ち込んだ
販売台数だけ書いてるが、
販売台数だけ書いてるが、
売上高だと、日産の半分以下、ホンダの半分以下の売上しかないだろう。
激安朝鮮車は早く中国車に駆逐されればいいのに。
激安朝鮮車は早く中国車に駆逐されればいいのに。
0 件のコメント:
コメントを投稿